運動会 総予行
雨の日が続き、グラウンドが使用できませんでしたが、本日運動会総予行を行いました。
日差しを浴びての体操!
競技の前には、係での打ち合わせを行っています。
こちらも予行・・・? 呼び止められて1枚!
運動会伝統種目「東海道五十三次」
客人となった生徒がいろいろな乗り物を乗り継ぎゴールを目指します。
今年の客人!競技前には余裕の表情。しかし、この後は・・・・
「スーパーガール」=女子の戦い!!
タイヤを自陣まで持ち帰ります!このあとどうなるかは当日のお楽しみに!!
審判として、ルール確認・競技の安全のため、フィールドの中に入る種目もあります。
1・2年生男子の「騎馬戦」
こちらは男の戦い!
放送係
記録・集計係
運動会実行委員企画種目「キミに決めた!」
カードに書かれている人を探します。
例:同じ中学校の人、○○部員、○○が好きな人等
その後は、2人3脚で次へ・・・この後、もう一つ課題が・・・!
※ 昨年度は、イケメン先生、○○部保護者、西高OB・OG等ありましたので、保護者の皆様、PTA役員の皆様、西高OB・OGの皆様も探し人になる可能性があります。(笑)
生徒が呼びに来た時には、ご協力をよろしくお願いします。
「因幡の白うさぎ」
うさぎ役・・・名前とは裏腹にとてもハードな役柄です。
「棒倒し」
接触のある競技については、ヘルメットやサポーターを付けて行うなど、安全面等を十分に考えて実施します。教職員も審判に入ります。
「6人7美脚」
上手くゴールまでたどり着けるか・・・
ジャングル・ジャンプ(長縄跳び)では、“35回”の記録も!!
さて、本番では何回跳べるのでしょうか?
以上、競技の一部を掲載しました。
見ていて楽しい種目、面白い種目、迫力ある、感動ある種目が盛りだくさん!
天候も気になりますが、生徒・教職員、運動会へ向けた準備を行っています。
運動会当日は、どうぞ楽しみにお越しください。
日時:令和元年9月1日(日)8時50分から入場行進
場所:長崎西高等学校グラウンド
※ 小雨決行、雨天順延の場合は2日(月)
運動会プログラムはこちらをクリックしてください。
≪お願い≫
・駐車場が手狭のため、自家用車でのご来校はご遠慮ください。
・ゴミはお持ち帰りをお願いいたします。
・敷地内は禁煙となっておりますので、ご協力をお願いいたします。
2019/8/29(木曜日)
雨ニモマケズ!
晴れの日が待ち遠しい毎日ですが、2大行事に向けた準備を行っています。
2019/8/20(火曜日)
ブロック塀対策工事について
詳細はお知らせ欄に掲載していますが、下記の日程で工事が始まります。
つきましては、駐車スペースの不足が予想されますので、可能な範囲で自家用車による本校乗り入れを自粛し、公共交通機関等をご利用いただき、工事車両等に十分な注意をお願いいたします。
◇工事期間 令和元年8月20日(火)〜令和元年10月25日(金)〔予定〕
2019/8/19(月曜日)
授業開始式
本日から2学期スタートです。
渡川校長は、「よい習慣をつくる」ということを話されました。
「人は自分の習慣の良し悪しをあまり意識せずに毎日を送っていますが、習慣を変える、つまり自分を変化させるチャンスは多くあります。日々の習慣を少し変えるだけで、皆さんの人生は大きく変化し始めます。『少しの習慣の差』が日々積み重なっていくことで大きな差となります。行動を変化させようとすると、最初は今までとは違った行動が苦になるかもしれませんが、続けることで自然にその行動がとれるようになり、習慣となります。習慣とは、苦もなく無意識にできるようになった状況を指し、繰り返し行う努力で身につけることができます。続けることの難しさは大きいですが、いきなり行動を大きく変えるのではなく、小さな変化から始めることもひとつの方法だと思います。」
最後に、「自分をよりよい方向に導いてくれる、自分の人生をプラスにしてくれるものとして、よい習慣を意識的に身に付けることが高校時代はもちろん、将来にわたって重要であることを心に留めておいてください。」とまとめられました。
今年度も20日(火)から、授業と並行して西高祭、運動会の準備が始まります。
ご家庭での学習指導と合わせて、体調管理にも十分ご配慮をいただきながら、全生徒事故がなく二大行事を終えることができますよう、ご協力お願いいたします。
運動会:9月1日(日)
西高祭:9月7日(土)午後・9月8日(日)
※一般の方の参観は、9月8日(日)です。
2019/8/9(金曜日)
平和学習会 瓊浦中慰霊祭
74年前 この西高の地は旧制県立瓊浦中学校があり、多くの生徒と教職員が亡くなりました。
8月9日の今日、平和学習会と旧制県立瓊浦中学校の慰霊祭をおこないました。
◇平和学習会1(各教室 放送にて)
・校長挨拶
・旧制県立瓊浦中学校 同窓生講話
演題「 原爆の記憶 」
講師 池田暢宏 様(本校4回生)
休憩後、7月に学年別で行った事前学習の成果を各自発表しました
1年生
「ナガサキの少年少女たち」「戦禍に消えた青春」を視聴し、感じたことを文章にまとめた作品を発表。
2年生
原爆資料館と原爆死没者追悼平和祈念館を見学し、感じたこと、考えたことを「2019ナガサキニシ発平和への50字メッセージ」として作成した作品を発表。
3年生
原爆遺構を巡り、詩・短歌・短歌を創作した作品を発表。
◇平和学習会2(第1体育館)
「11時2分 黙祷」
旧制県立瓊浦中学校の栄光を称え、その意志を受け継ぐために、同校の校歌を瓊浦中学校同窓生の皆様と一緒に歌いました。
最後に、瓊中翆巒会会長 松谷 蒼一郎様からはお礼の言葉と平和を受け継ぐメッセージをいただきました。
◇瓊中翆巒会慰霊祭
慰霊祭では、同窓生の皆様、本校生徒、職員が献花と黙とうを捧げ、亡くなられた方のご冥福をお祈りしました。
音楽部による「長崎の鐘」の合唱
最後に会の進行をお手伝いした西高生徒会役員・HR委員・音楽部部員にお礼の言葉をいただきました。
2019/8/5(月曜日)
明日の部活動対応について
気象庁による予報では、5日夜から6日にかけて台風8号が九州付近に接近し、急に雨風ともに荒れた天候となる見込みです。
ついては、明日の部活動は終日中止とし、生徒の登校を禁止します。
引き続き今後の気象情報には留意いただき、適切な行動をとるようよろしくお願いします。
2019/8/2(金曜日)
結果報告
◇2019さが総文
【 放送部 】
■朗読部門 優秀賞 山口 晴(3年)
※ 144名参加中、上位8名に選ばれました。
10 queries. 0.015 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress