新型コロナウイルス感染拡大防止のための取組・分散登校について
5月10日(日)まで続いた臨時休校が終了し、5月11日(月)から分散登校が始まりました。全校生徒の半分を目安に登下校時間帯をずらしながら3密を避けて行うという長崎県の方針を鑑み、本校では、全校生徒を2グループに分け、11(月)・13(水)・15(金)・19(火)・21(木)に3年と1年1456組、12(火)・14(木)・18(月)・20(水)・22(金)に2年と1年237組を登校させ授業や部活動を行うことにしました。また、登校時間の分散のため、1年は8:40登校完了で2校時から7校時に授業を行います。使用教室については、 通教室よりも大きい特別教室(視聴覚室や実験室、体育館等)を中心に使用することで、3密の防止に努めます。
その他の感染防止対策としては、以前から協力していただいている毎朝の検温と保護者印等の確認、マスク着用、昼食は自分の机でとること等を基本としています。また、放課後には、教室の机椅子等を次亜塩素酸ナトリウムやアルコールで教職員が消毒を行います。
以上のような対応を行い、学校生活を再開します。この分散登校は5月22日までの2週間行われます。実施できる授業は半分の1週間分ですので、登校できない日は、生徒それぞれが自宅で学習等に応じた演習等に励むことになります。
今後もご家庭でのご支援を引き続きお願いすることになりますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
Comments Off
12 queries. 0.010 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress