令和2年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会 審査委員長賞受賞
8月28日(金)に「令和2年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」の最終審査がリモート発表により実施されました。本校物理部による研究発表「飛び出せ!フジイ折り」が、審査委員長賞を受賞し、全体で全国4位相当、物理分野で全国1位という評価をいただきました。
大会を終え、藤井歩希さん(3年生)は、「パネルがきちんと開くようにすることとコンパクトにたたむことを両立するのが大変だった」、山口凜さん(3年生)は「自分たちの研究を評価していただいて嬉しい。これからも宇宙に関する研究を続けていきたい」と話してくれました。
2020/8/24(月曜日)
第44回全国高等学校総合文化祭「2020こうち総文」
放送部門 アナウンス部門
冨永優希(3年)審査員特別賞
今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、全国総文祭が「WEB SOBUN」という形での開催となりました。放送のアナウンス部門で冨永優希さんが審査員特別賞を受賞しました。この賞は各ブロックの1位である優秀賞(8名)に次いで、全体の中から特に印象に残るアナウンスを披露した生徒(4名)に贈られるものです。
2020/8/20(木曜日)
令和2年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会 最終審査進出
例年であれば、全国約200校のSSH指定校が神戸に一堂に会して実施される「令和2年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」が、本年度は書類審査およびリモート発表という形式で実施されます。
本校からは、物理部が「飛び出せ!フジイ折り」のタイトルで研究を出品いたしましたところ、書類による1次審査およびリモート発表による2次審査を経て、物理分野51校の中から1校のみが選出される最終審査対象校となり、最終審査に進むことが決定いたしました。(写真は8月17日に校内で実施したリモート発表の様子)
今後は、8月28日(金)の最終審査にむけて、プレゼンテーション資料の内容をさらに深めていく予定です。
2020/8/18(火曜日)
2学期開始式
熱中症及び新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、表彰伝達式及び開始式を校内放送で行いました。
表彰伝達式では、各種大会の結果報告を行い、栄冠旗授与者については、コメントを言ってもらいました。
開始式での校長訓辞の抜粋です。
校長訓辞では、まず、夏季休業期間中の水泳部、放送部、野球部等の活躍を紹介し、2学期以降の学校行事や部活動での頑張りを楽しみにしていると話しました。次に、自身の高校時代に授業で学んだ梅棹忠夫さんの「行動中心の読書」という評論について触れ、本を読み調べて、自分の好きなことや打ち込んでいることに、幅広くつながりを持たせてほしい。自分の感情が少しずつ動かされることで、熱中している部活動や趣味が、これまでよりもっと愛しく思えてくるはずです。そのような読書につながる題材は、皆さんの身近にたくさんありますと話しました。
校長訓話の後、自律育成部主任から校訓「自律」について、保健室より「熱中症対策」及び「新型コロナウイルス感染防止対策」についての話がありました。
2020/8/9(日曜日)
平和学習・旧制県立瓊浦中学校の慰霊祭
75年前 この西高の地は旧制県立瓊浦中学校があり、多くの生徒と教職員が亡くなりました。
今年も、8月9日、平和学習会と旧制県立瓊浦中学校の慰霊祭をおこないました。
◇平和学習会(各教室 放送にて)
7月に学年別で行った事前学習の成果を代表生徒が発表しました。
1年生は、
「少女たちが見つめた長崎」を視聴し、感じたことを文章にまとめた作品を発表。
2年生は、
原爆資料館と原爆死没者追悼平和祈念館を見学し、感じたこと、考えたことを「平和への50字メッセージ」として作成した作品を発表。
3年生は、
被爆遺構を巡り、短歌・俳句・詩を創作した作品を発表。
・校長挨拶
・旧制県立瓊浦中学校 同窓生講話
演題「 英語を語りながら息絶えた学友 」
講師 丸田 和男 様(本校25回生)
◇瓊中翆巒会慰霊祭
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小しておこないました。
慰霊祭では、同窓生の皆様、本校生徒、職員が献花と黙とうを捧げ、亡くなられた方のご冥福をお祈りしました。
2020/8/5(水曜日)
PTA夏季学習激励会
8月5日(水)夏季学習激励会を実施し、3年生の保護者15名の皆様が参加してくださいました。午後の選択制講座と自学の様子を見学していただき、その後銭坪PTA副会長から、校内放送にて生徒たちに向けての激励をしていただきました。そして最後に、PTAからの差し入れとして各クラスでシュークリームが配られました。生徒たちは勉強の疲れも吹き飛んだようで、満面の笑みでシュークリームを頬張っていました。
10 queries. 0.013 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress