西高イルミネーション
毎年恒例の「西高イルミネーション」の点灯式を行いました。この取り組みは、受験を直前に控えた3年生の激励と、冬の寒さの中、部活動に励む1・2年生を応援することを目的に行われ、今年で20回目を迎えます。。生徒会役員・ボランティア委員・水球部員と本校OBの田中電機様のご協力をいただき設置しました。
今年度は、12月13日(火)〜1月13日(金)17:30〜19:00までの18日間点灯されます。(12月18・25日・29〜1月9日のぞく)
音楽部による合唱
吹奏楽部による演奏
テレビ局の生中継
受験横断幕披露
生徒会から「75回生激励横断幕!」の披露がありました。今年の横断幕には「初」「志」「貫」「徹」(最初に決めた志を最後まで持ち続けること)の4文字が書かれています。それぞれの横断幕には、進路実現に向けて挑戦している3年生のために、1・2年生が応援メッセージを書き込みました。2月末の前期試験激励まで生徒玄関2ヶ所に2枚ずつ掲示しています。
◇横断幕作成の様子
◇横断幕披露
表彰伝達式・全国大会壮行式
1・2年生は第1体育館に、3年生は第2体育館に集まり、表彰伝達式及び全国大会壮行式を行いました。
◇表彰式の様子
バスケット部男子
令和4年度第75回全国高等学校バスケットボール選手権大会長崎県予選会 2位
令和4年度長崎地区高等学校新人体育大会バスケットボール競技 1位
文芸国際(文芸)部
第18回長崎県高等学校総合文化祭 散文部門 優秀賞 森永 珠優
優良賞 川原 未夢
放送部
第44回九州高校放送コンテスト長崎県大会 朗読部門 優秀賞 向吉 智佳子
アナウンス部門 優秀賞 宗 瑞穂
ラジオ番組部門 優秀賞
テレビ番組部門 優良賞
第6回全九州高等学校総合文化祭佐賀大会 朗読部門 優良賞 向吉 智佳子
第44回九州高校放送コンテスト佐賀大会
栄冠旗授与
水泳部(水球)
第15回全日本ユース(U15)水球競技選手権大会 1位
バスケット部女子
令和4年度第75回全国高等学校バスケットボール選手権大会長崎県予選会 1位
全国高等学校総合文化祭
自然科学部門 生物部門 最優秀賞
令和4年度「科学の甲子園」長崎県代表選考会 1位
表彰伝達式の後、全国大会の壮行式を行いました。
第15回全日本ユースU15水球競技選手権大会―桃太郎カップ―、
ウインターカップ2022 第75回全国高等学校バスケットボール選手権大会
第11回高校・高専 気象観測機器コンテスト
2022/12/9(金曜日)
修学旅行最終日
3日目最終日は、上野地区研修です。上野公園の周辺には、国立科学博物館、東京国立博物館、上野動物園など、多くの文化施設があり、生徒は自由に見学して研修を行いました。
上野駅での集合写真です
国立科学博物館の前での集合写真
東京国立博物館には、歴史の資料集に登場する国宝の「本物」が展示してあり、興味深く見学することができました。
上野地区研修が終了し、羽田空港から福岡へ向かいます。
全員無事に福岡空港へ到着しました。この後、予定から1時間ほど遅れましたが、長崎へ到着し、修学旅行の充実した全日程を終了しました。
2022/12/8(木曜日)
修学旅行2日目
修学旅行2日目の様子です。
修学旅行2日目の午前中は、大学訪問です。各班に分かれて、事前に計画した経路で都内の大学を訪問します。その後は、各自で乗り継いで、東京ディズニーランドのある舞浜駅を目指します。写真は、東京大学の赤門です。
午後からはディズニーランドです。とても良い天気となりました。写真は入場前の2組です
4組
8組
入場しました。開始早々すでに魔法にかかっている様子です。
順調にアトラクションを楽しんでいます。
2学年教職員団
6組の帰りのバスの車内です。まだ魔法が解けていない様子ですが、これからホテルへ戻ります。
最終日は、午前中上野公園へ行き、午後長崎へ帰ります。
2022/12/7(水曜日)
修学旅行1日目
修学旅行1日目の様子
1組 ブリックホールから福岡空港へバスで出発
福岡空港を出発し、羽田空港へ向かいます
3組 お台場での集合写真
5組
7組
夜は在京同窓会の方から同窓会の活動についての紹介があり、当日お集まりいただいた東京在住のOB・OGの皆さんとの座談会を行いました。
2日目は、午前中大学訪問、午後東京ディズニーランドを訪れます。
修学旅行結団式
12月7日(水)〜9日(金)まで修学旅行を実施します。それに伴い、結団式を行いました。
◇教頭あいさつ
「楽しい思い出をつくってほしい」「目的を持って修学旅行に参加しよう」とお話がありました。
◇生徒代表あいさつ(2年6組 中田祥太朗さん)
「マナーある行動を心がけましょう」「長崎西の看板を背負って行動します。周りに配慮した行動をしましょう」
と挨拶がありました。
◇学年主任からの諸注意
「楽しい思い出をつくるために守ってほしい3つのルール。時間、マナー、話を聞く」と
話がありました。
修学旅行は、本日6時半全員無事に出発しています。
10 queries. 0.014 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress