臨時休業の延長にともなう学校の対応について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月10日(日)まで臨時休業が延
長されましたのでお知らせします。また、5月7日(木)、8日(金)は、生徒
の健康観察等を行うために、3密回避の予防対策を講じた上での臨時登校日の
設定が可能となりました。なお、部活動については、5月10日(日)まで校内
外での実施はできません。
つきましては、本校では下記のとおり対応することとしましたので、保護者
の皆様にはご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
また、1年生についてはホームページのお知らせ欄、2、3年生については
Classiを利用して、各学年の連絡事項を掲載しておりますので、必ずご確認く
ださい。
記
1. 学年別の臨時登校日について
(1) 日 時
1年:5月7日(木) 9:30〜12:00
2年:5月8日(金)13:00〜15:30
3年:5月8日(金) 9:30〜12:00
(2) 内 容
5月11日(月)以降の日程説明、健康観察、課題回収、課題配付、
教育相談(希望者) 等
(3) 留意事項
〇登下校の際は、マスクを着用し公共交通機関内での会話を控えるなど、
飛沫感染防止に努めてください。
〇体温等を記録した健康観察記録表を必ず持参してください。
〇帰省している下宿生や発熱など体調不良の生徒は、無理をせずに担任へ
相談してください。
〇登校日は、授業日に位置づけません。
2. 学校行事について
(1)5月15日(金)〜18日(月)に予定されていた中間考査は中止します。
(2)5月7日(木)に予定されていた1年生の歯科検診は延期します。
(3)5月9日(土)に予定されていた土曜課外は中止します。
2020/4/28(火曜日)
西高生の皆さんへ
臨時休業期間がはじまり、一週間が経過しました。各担任の先生方の話を聞くと、皆さんは不要不急の外出自粛によく協力し、家庭で学習をしていると聞いています。さすが西高生ですね。ありがとうございます。このような緊急事態でさえ、当事者意識を持つのは難しいもので、「少しくらいは大丈夫」とか「自分がかかることはない」と考えてしまいがちです。今、必要なのはまさに「自律」の精神(=他者への思いやりを前提に、自ら判断して正しい行動を選択する力)です。ひとりひとりの心がけを結集して、自分を含め、家族や周囲の人びとの命と生活を守り、みんなでこの危難を乗り越えましょう!
自律育成部主任 御塚 信一郎
2020/4/27(月曜日)
西高生の皆さんへ
臨時休校になり1週間が経ちましたが、どのように過ごしていますか。今までにない経験で、戸惑っていることでしょう。今後の生活や学習、部活動等に不安を感じている人もいるかもしれません。今は、自分そして周りの人の命を守ること、健康を維持することが第一優先だと考えて、自宅でできることをそれぞれが実践しましょう。そして、家族の人ともぜひ会話をしてください。
学習については、学年ごとに期間中の学習内容が提示されています。一つひとつクリアーすることによる達成感を、次の日のバイタリティにしましょう。また、可能であれば今までできなかったことにも挑戦してみてください。本を読むこと、興味のある分野を掘り下げて勉強することなどなど。前向きに捉えて取り組めば、後で振り返ったとき貴重な期間となるかもしれません。
不安や疑問点は、Classiや電話で担任の先生や学年の先生に相談してください。みなさんとまた学校で学習できる日を楽しみにしています。
進路指導部主任 川村雅春
2020/4/24(金曜日)
3年生の皆さんへ
2度目の休校に入り数日が経過しましたが、規則正しい毎日を送っていますか。4月は1週間しか授業ができませんでしたが、その間に皆さんが見せてくれた生き生きとした表情が印象的でした。当たり前の日常がこんなに愛おしいものだったのかと改めて感じていることと思います。その日常を取り戻すために、そして自分と自分を支えてくれる周囲の人々の健康を守るために、今の自分にできることを、丁寧に、確実に、やっていきましょう。時間の流れは皆さんを待ってはくれません。一日一日を大切に、計画性を持って生活してください。(classiの入力を忘れずに!)
学校が再開すれば、授業に部活動に忙しくなります。この期間中に自分の進路や将来についてじっくり考えてみるのもいいかもしれません。そして、ぜひ保護者の方ともいろいろな話をしてみてください。教科の質問や、相談ごとがあるときは、classiや電話などで遠慮なく学校に連絡してくださいね。皆さん、そして先生方、W73全員で、この緊急事態を乗り切っていきましょう。5月7日に皆さんの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
第3学年主任 近藤 真千子
2020/4/23(木曜日)
第2学年のみなさんへ
【W74 stick to the basics】
臨時休業が始まり、3日目となりますが、W74回生(2学年)の生徒の皆さんはどのように過ごしていますか。本来ならば、学校で中間考査と高総体に向けて学習に部活動に一生懸命取り組んでいる時期であったはずです。現在の社会状況を考えると、休業も必要な措置であると考えられます。この休業をマイナスと考えるのではなく、自分自身の成長のために上手に利用してくれることを、心から願います。「生活のリズム」を崩すことなく、毎日6時間以上の学習時間を確保し、加えて読書や家事手伝いなども行って下さい。適度な運動を行うことも忘れないで下さい。次回の登校は5月7日(木)となる予定です。皆さんの元気な姿を見ることができることを期待しています。
第2学年主任 前田 敦広
2020/4/22(水曜日)
第1学年の皆さんへ
入学して早2週間が経ち、やっと西高の生活にも慣れてきた頃の突然の休校措置となり、皆さんも少し残念な気持ちになっているかもしれません。しかし、入学予定者オリエンテーションのときのように、ここ最近の新型コロナウイルスによる突如の計画の変更は、皆さんに「状況を的確に把握し、前向きに捉え、自ら考え工夫を凝らして取り組む」姿勢や態度を養うための訓練のようなものなのかもしれません。不要不急の外出を控えることは、自らの健康・命のみならず、皆さんの大切なご家族の健康・命を守るための行動であることをしっかりと自覚し、起床から就寝までの計画を、西高手帳を利用して綿密に立て、実践してみましょう。「想定外の出来事に前向きに対応できる人」こそ、今後の社会に最も求められる「人財」です。先生方も皆さんの様子を知るために、休校期間中に電話連絡をしようと計画していますが、皆さんも、学習や生活のことで不安に思うことがあれば、遠慮なく学校に電話してください。5月7日まで直接会うことはできませんが、心や気持ちはしっかりとつながっています。がんばれ75回生!
第1学年主任 福間 圭三
2020/4/20(月曜日)
臨時休業について
緊急事態宣言を踏まえ、長崎西高校では4月21日より5月6日までを臨時休業とします。
臨時休業中の心得や各教科からの課題等については、本日、各クラスで生徒に連絡しました。日常の生活が大きく変わりますが、まず、「生活のリズム」を整え、学習、読書、適度な運動、家の手伝い、趣味等、計画的に一日一日を大切に過ごしてください。先生たちも、授業、学校行事、部活動等、よりよい教育活動ができるように、力を合わせて準備を進めています。
では、笑顔で会える日を楽しみにしています。健康管理には十分留意しましょう!
第75回 入学式
第75回 入学式の様子
今回は新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、例年とは異なる式となりました。
校長式辞
新入生代表宣誓
生徒会長歓迎のことば
第1学年団紹介
保護者の皆様には体育館に残っていただき、PTA入会式が行われました。
◇PTA入会式
武藤 副会長 ご挨拶
長崎県警察少年サポートセンター多々川様より携帯電話を取り巻く危険性やフィルタリングについてお話をしていただきました。
〜校長先生より〜
はじめまして、県教育庁高校教育課より赴任いたしました、校長の本村公秀(もとむらきみひで)です。出身地は雲仙市愛野町、出身高校は諫早高校、年齢は57歳です。どうぞよろしくお願いいたします。伝統校の長崎西高校は、はじめて勤務する学校で、期待に胸膨らむ気持ちと不安な気持ちが交錯しますが、高校生らしい凛とした生徒の姿や言葉に元気な力があふれてきます。
教職員一同は、新入生や在校生の高校生活を、引き続きしっかり支えながら、成長を促していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
新任式・始業式
◇新任式・始業式の様子
新着任の本村公秀校長の紹介
新着任者紹介
新着任者代表 馬木教頭挨拶
◇第1学期 始業式
2020/4/7(火曜日)
4月8日の登校について
明日4月8日(水)から新学期を迎え学校を再開するにあたり、学校生活においても十分な対策を行い、感染症防止に万全を期してまいります。つきましては、登校に際して以下のとおりの対応をお願いします。
?毎朝、自宅で検温を実施し、発熱等風邪の症状がある場合は登校せず自宅で療養してください。その際は、必ず保護者より学校に電話で連絡をお願いします。
?登校時はマスクを着用してください。マスクがない場合は代用品(ハンカチなど)を用いるようお願いします。あわせて公共交通機関内での会話を控えるなど、飛沫感染予防に努めていただきますようお願いします。
10 queries. 0.017 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress