後期生徒会役員任命式
前期に引き続き、酒井会長が後期も務めます。
酒井くんは、「後期の仕事を一生懸命取り組み、この西高を支えていきたいと思います。」と挨拶を行いました。
令和元年度 後期生徒会のみなさん
壮行式
長崎県高等学校総合体育大会 駅伝競技
高総体駅伝競技は11月6日(水)雲仙小浜マラソンコースで開催されます。
物理部は、7年連続で下記の審査会に臨みます。
大会名:第27回衛星設計コンテスト最終審査会
会 場:アスティとくしま ときわプラザ(徳島県徳島市山城町東浜傍示1番地1)
開催日:令和元年11月9日(土)
発表テーマ:「『ねじれない折り』を用いた立体建造物」
「地球公転軌道上 スペースVLBI衛星」
全国多数の応募者の中から一次審査を通過し、最終審査に臨みます。
本校が発表する「ジュニアの部」には、8テーマが参加します。
※ 最終審査会の詳細は、こちらをクリックしてください。
2019/10/28(月曜日)
大会結果
【 水泳部(水球男子)】※長崎選抜
◇第12回全日本ユース(U15)水球競技大会九州地区予選会
予選リーグ
長崎選抜 6 − 5 宮崎県
長崎選抜 6 − 3 熊本県
長崎選抜 6 − 15 鹿児島県
※予選2位通過
決勝トーナメント
長崎選抜 19 − 15 大分県
長崎選抜 8 − 11 鹿児島県
※九州第2代表として、12月に岡山で行われる全国大会へ出場します。
2019/10/25(金曜日)
乳幼児ふれあい体験学習
先週16日(水)から行われていた乳幼児ふれあい体験学習が本日で終了しました。
今年度は10月に1学年7クラスを実施し、7日間で133組、290名の親子の方にご参加いただきました。生徒は「子どもはとても可愛い。ふれあえてとても楽しかった。」「実際に育児の様子を聞くことができて、親の愛情を感じることができた。」などの感想がありました。
お出迎え
授業の様子
授業では、乳幼児およびその保護者の方との交流を行い、「乳幼児とのふれあい」「乳幼児の生活観察」「保護者へのインタビュー」等で、乳幼児理解や子育てに関する理解を深めます。また、参加される保護者の方々も子育ての情報交換の場になっているそうです。
※ 画像掲載の許可をいただいています。
2019/10/23(水曜日)
大会結果
◇令和元年度 第72回全国高等学校バスケットボール選手権大会県予選
【 男子 優勝 】
2回戦 123 − 60 創成館
3回戦 116 − 46 長崎鶴洋
準々決勝 90 − 59 大村
準決勝 95 − 58 西海学園
決 勝 75 − 67 瓊浦
【 女子 第3位 】
2回戦 142 − 49 大村城南
3回戦 64 − 46 佐世保商業
準々決勝 77 − 62 佐世保東翔
準決勝 66 − 91 佐世保南
長崎県バスケットボール協会はこちらをクリックしてください。
2019/10/21(月曜日)
大会結果
◇令和元年度長崎県高等学校総合文化祭
第25回科学研究発表大会
◎口頭発表部門
【 物理部 最優秀賞 】(12月の九州大会・令和2年度全国総文祭出場決定)
「板の形状による空気抵抗の変化」
【 生物部 最優秀賞 】(12月の九州大会・令和2年度全国総文祭出場決定)
「昆虫のホバリングのしくみについて」
◎展示発表部門
【 物理部 優秀賞 】
「薄型パラボラアンテナの開発」
◇第48回 長崎市陸上競技選手権大会
【 男子 】
一般高校400mH 高比良颯馬 第1位
一般高校110mH 高比良颯馬 第2位
一般高校100m 松本 和 第4位
一般高校三段跳 岩永 祐樹 第5位
【 女子 】
一般高校100m 坂口莉々華 第1位
一般高校走幅跳 浦川さくら 第1位
2019/10/15(火曜日)
生徒会役員選挙(後期)立会演説会
2年生6名、1年生5名が立候補し、立会演説会を行いました。
各候補者からは、西高誌の編集や西高イルミネーション設置等の仕事を頑張りたいという抱負が聞かれましたが、今回が最後の立候補となる2年生は、現生徒会の在り方や運営について、改善や改革を訴える候補者もいて、会場は盛り上がりを見せました。。
立会演説会終了後は、各教室での投票となりましたが、2年生は主権者教育の一環として模擬投票を行いました。
大会結果
【 陸上部(男子)】
◇令和元年度 全九州高等学校体育大会 新人陸上競技大会
400mH 第6位 高比良 颯真
◇第14回長崎県高等学校英語ディベート大会
第2位(団体) ※九州大会出場権獲得
※薬師神 晴悟 ベストディベータ賞受賞
2019/10/10(木曜日)
大学入試センター試験100日前集会
大学入試センター試験まであと100日となりました。
3年生は、保護者の皆様にも参加いただき、大学入試センター試験100日前集会を行いました。
渡川校長は、
「制度がどう変わろうと学力をつけた者が合格する。R3年度からの大学入学共通テスト導入は気になるところではあるが、惑わされずに適切な受験校選択をしてほしい。」
「秋の模試の判定は参考にはなるが、現役は最後まで伸び続ける。今志望校に対して自分の学力が届いていない人も多いと思うが、最後まで諦めずに頑張ってほしい。」
「今頑張るのは大学合格だけが目的ではなく、皆さんが今後の人生においてどんな困難や壁にぶつかっても常に、自分の人生という『ドラマの主人公』としてそれを乗り越え、夢を追い続けるたくましさ、生き抜く力を養うためであると考えている。」
「皆さんの大学合格とともに、受験を通して大きく成長してくれること、悔いの残らない西高生活の締めくくりをしてくれることを願っている。最後まで粘り強く頑張ってください。」と話されました。
川村学年主任は、入学時からこれまでの取組を振り返り、受験へ向けての取組と心構えを話されました。
PTA副会長の荒木様からは、受験生を持つ保護者の気持ちとご自身の経験談を話していただき、72回生への激励のお言葉をいただきました。
荒木様のお話しの後は・・・サプライズ!?保護者有志による激励のハカが披露されました。ラグビー日本代表の躍進に肖って、生徒の取組にも更なる勢いが出ることでしょう!
生徒代表の木本君は、「私たちはそれぞれ目標も違い、取り組むべきことも違います。しかし目標は違えども、高い志を持っていることは皆同じだと思います。受験は団体戦という言葉があるように、同じ場所で学び、同じ高い志を持った仲間と互いに鼓舞し合い、互いに助け合っていける。これが長崎西高校の良さだと思います。私は、今日この集会を契機として、10年後、20年後の自分を想像し、そして目標を明確にして、第一志望校合格に向けて今まで以上に身を入れて頑張ろうと思います。」と決意表明を行いました。
2019/10/2(水曜日)
校内競技大会
校内競技大会開催!!
今年度は暑い7月に実施をせず、10月開催としました。
【ドッジボール】
三年生は高校生活最後の競技大会となります。
見事に避ける!
【サッカー】
【バレーボール】
上手いレシーブが得点につながります。
男子W杯が始まりましたが、西高は・・・TVの様にはいかないですね。
【バスケットボール】
【バドミントン】
【卓球】
10 queries. 0.018 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress